2020年8月25日にワーケーション支援のサービスを立ち上げたWORKATORSが航空会社JALと共同実証実験を開始、JALグループ所属の社員が各地を訪れ、ワーケーションの実施やアクティビティへの参加により地域の求めるニーズを把握し、地域活性化や関係人口の変化について考える目的で実証実験を2020年10月より開始を行い、2021年に最終報告を行うとのこと
現在、新型コロナウイルス感染拡大を受け、都心を中心に通勤を前提としていた働き方の都心一極集中型から、リモートワークの活用により都市分散型の可能性も出てきました。それに伴い地方で働く、働き方の変容への対応が課題となり、地方における労働力人口の減少が課題であったことを踏まえ、一人一人が時間と場所に捉われない働き方を実現していくなかで、これらの課題を今だからこそ考える機会とし、JALと共同で当検証を実施、スケジュールは以下との事
●2020年10月頃~ 地域における検証
●2020年12月頃 中間報告会
●2021年4月頃 最終報告会
WORKATORSサービスの運営である、株式会社アドリブワークスは地域について考える体験を通して、感性を養い、自己成長に繋げるとともに、地域と共創型の新しい働き方・休み方の発見につなげることを目指します。そしてwithコロナ、afterコロナを前提とした長期的視野に立ってみた「New Normalな新しいワークスタイル」のあるべき姿を検証を行うとのこと
共創予定エリア
岩手県/石川県/兵庫県/愛媛県/宮崎県
※半年の期間をかけて実施をしていくため、今後、地域や実施内容については拡充予定となります。
※各地区において計5~10名程度が複数日に分かれて参加することとし、少人数の参加を前提としています。
共創を促進するコミュニティ『ワーケイターズ』について今回の取り組みでは以下2つを『JAL社員』と地域の事業者の2者のコラボレーションを促進、オンライン共創コミュニティとして特別にカスタマイズし、運用されます。
①日本全国で事業に取り組む『地域の事業者』
②地域の魅力に触れ、ワーケーションを通じて地域事業者の取り組みを支援する
PRタイムス:JALとアドリブワークスが“New Normalの新しい働き方”を探求!「workators(ワーケイターズ)」で地域共創をコーディネートしますから画像を抜粋
WORKATORS(ワーケイターズ)のサービスについて
新しい働き方=自由な人生の選択をより身近にするべく運営されているサービスが、WORKATORS(ワーケイターズ)で「世界中に定額で泊まり放題」×「各地で起こるプロジェクトへ挑戦し放題」の2つを掛け合わせたサービスとなります。
サービスサイトはこちら>>http://www.workators.com
WORKATORS(ワーケイターズ)の使い方
宿泊場所
①宮城県仙台市『欅KEYAKIゲストハウス』
欅ゲストハウスは仙台の街中にあり観光にお食事にと非常に便利な立地で、築40年の料亭を雰囲気そのままに改装した、2014年3月にオープンしたゲストハウスです。
仙台の中心部にありながらもどこか懐かしい、心のどこかにある故郷に帰ってきたようなほっこりできる場所です。
➁神奈川県鎌倉市『Hostel YUIGAHAMA+SOBA BAR+WORKING』
鎌倉駅から徒歩7分、海まで徒歩7分の立地にある宿。1階には山形そばの名店ふくやを併設しており、向かいにはドロップイン可能なシェアオフィスもあります。鎌倉はどのエリアに出かけるにも利便性の良い立地で、
海、山、寺社仏閣、史跡巡りなどに適しています。
➂岐阜県高山市『cup of tea』
飛騨高山にあるゲストハウスで日本人が一杯のお茶に込めるゲストをもてなす気持ちにならい、cup of tea と名付けました。私たちが提供できる最高のもてなしは、この町に溶け込んでもらうことをモットーにしています。
➃愛媛県大洲市『OZ HOUSE』
愛媛県大洲市にある旧武家屋敷で本邸は明治5年旧新谷藩主加藤家の屋敷として建てられました。14年の空き家の状態を経て一部改装し民泊施設へ。現在もリノベーションは進行しています。
体験できるプロジェクト
①北海道でワーケーション
プロジェクトオーナー:合同会社三ツ町商会が、木工職人で意欲あふれる「木工職人」の起業を応援、「移住×ものづくり」×「起業の出発地点」として北海道足寄町で体験、地元企業とのコラボレーション機会や、特設ショールームでの販売の機会などがあります。
②愛媛でワーケーション
プロジェクトオーナー:株式会社アドリブワークスが、離島で、「メキシカンライムの国産化」に体験可能、体験農業はとてもクリエイティブで農作業を手伝いながら、地域資源の発掘方法から、それをブランドへと作り上げるノウハウを学ぶことが可能で、農業作業に対する報酬や、できた商品の売上マージンなどが自分に返ってきます。
③島根でワーケーション
プロジェクトオーナー:浜田漁港・有志が集まり、日本海に面した島根県、山陰浜田漁港で後継者不足に悩んでおり、旨い魚が水揚げされる地を活気あふれる街にするために、WEB制作や写真撮影など取り組める方を募集しています。制作に対する報酬や、その地でしか食べられない美味しいお魚などが自身に返ってきます。
④鹿児島でワーケーション
プロジェクトオーナー:クラフトクローバー株式会社、地域の大切な資源を世の中に広げられるか一緒に試行錯誤し、地域ブランドマーケティングへ取り組める方をお待ちしています、自身には制作に対する報酬や、色とりどりの旬の果物などが返ってきます。
⑤オーストラリアでワーケーション
プロジェクトオーナー:d.doq Pty Ltdオーストラリア・APACがグローバル市場を捉え、日本と世界の架け橋となる人材募集を行っており、シドニーで、日本と海外を結ぶデジタルマーケティング(日本のインバウンド)の業務をお手伝いいただける方を募集、スキル面を考慮し、参加者と相談の上決定するとのことです。
サービス料金体系
①Challengeメンバー
まずはワーケーションにチャレンジしてみたい方にオススメ。単月ごとの契約は6,480円/月、6ヶ月まとめての契約は4,980円/月換算となります。定額の会員費内で利用できる宿は、1泊/月まで、参加できるプロジェクトは1個/月までとなります。
②Standardメンバー
月に2〜3回など、日常的にワーケーションを実践する方にオススメ。単月ごとの契約は35,980円/月、6ヶ月まとめての契約は29,980円/月換算となります。定額の会員費内で利用できる宿は、6泊/月まで、参加できるプロジェクトは3個/月までとなります。
③Unlimitedメンバー
いつでも世界中を旅するように働く、あるいは特定の地域でしっかり根ざして活動したい方にオススメ。単月ごとの契約は54,980円/月、6ヶ月まとめての契約は49,980円/月換算となります。定額の会員費内で利用できる宿、参加できるプロジェクト共に無制限となります。
※いずれも、上記価格に消費税がかかります。
会社名:株式会社アドリブワークス( 英文名 : adlibworks inc. )
代表者:代表取締役 山岡健人
愛媛事務所:〒791-8061 愛媛県松山市三津3-6-22 3F
関西事務所:〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町1-1WeWork LINKS UMEDA
設立日:2018年3月12日
URL:https://adlibworks.co.jp/
会社名:日本航空株式会社( 英文名 :Japan Airlines Co., Ltd. )
代表者:代表取締役 赤坂 祐二
本社所在地:〒140-0002 東京都品川区東品川二丁目4番11号 野村不動産天王洲ビル
設立日:1951年8月1日
URL:https://www.jal.com/ja/